1.不動産の相続手続(名義変更)

おまかせプラン

 

1件 58,000円+実費

不動産が同じ管轄内に複数ある場合の加算 2,000円×不動産の数
相続人が3名を超える場合の加算 5,000円×相続人の人数

じぶんでプラン

 

1件 48,000円+実費

不動産が同じ管轄内に複数ある場合の加算 2,000円×不動産の数
相続人が3名を超える場合の加算 5,000円×相続人の人数

上記に含まれていない費用について
おまかせプラン
①戸籍・住民票取得
1通 1,800円(実費別途)
じぶんでプラン
①遺産分割協議書作成
1通 20,000円~
②その他添付書面作成
1通 5,000円~
③戸籍・住民票取得
1通 1,800円(実費別途)
実費一覧
  • 登録免許税
    名義変更のために必要な税金(不動産の固定資産評価額の1000分の4の額)
  • 登記情報取得費
    不動産の現状を調べるために取得する情報(不動産の数×332円)
  • 登記事項証明書取得費
    名義変更が完了したことを証明する書面(不動産の数×480円)
  • 印鑑証明書取得費
    相続人様全員の印鑑証明書(相続人様の人数×450円)
  • 書留郵便代
    法務局へ申請書を送付(返送)する際の郵便切手代(不動産の所在地×1,040円)
費用の計算例(じぶんでプラン)
土地(500万円)と建物(200万円)を相続した場合

①司法書士報酬 50,000円

【内訳】
48,000円(土地)+2,000円(建物)(土地の上に建物がある場合)

②実費 30,664円

【内訳】
28,000円(登録免許税)(不動産の価格×1,000分の4)
+664円(登記情報取得費)+960円(登記事項証明書取得費)+1,040円(書留郵便代)

③費用合計 80,664円(税込 85,664円)

(根)抵当権の抹消

1件 12,000円+実費

実費一覧
  • 登録免許税
    抵当権抹消のために必要な税金(不動産の数×1,000円)
  • 登記情報取得費
    不動産の現状を調べるために取得する情報(不動産の数×332円)
  • 登記事項証明書取得費
    (根)抵当権の抹消が完了したことを証明する書面(不動産の数×480円)
  • 書留郵便代
    法務局へ申請書を送付(返送)する際の郵便切手代(不動産の所在地×1,040円)

2.預貯金の相続手続

預貯金の解約・払戻・分配

1金融機関あたり 68,000円+実費
2件目以降 58,000円+実費
※相続人の人数加算あり 受取人2人目以降×10,000円

上記に含まれていない覧用
  • 戸籍・住民票取得
    被相続人様の出生から死亡までの戸籍謄本(除籍謄本・改正原戸籍)(証明書の通数×1,800円)※実費別途
実費一覧
  • 印鑑証明書取得費
    相続人様全員の印鑑証明書(相続人様の人数×450円)
  • 書留郵便代
    相続人様へ書類を送付(返送)する際の郵便切手代(相続人様の人数×1,040円)

3.相続まるごとおまかせプラン

2つ以上の相続手続を同時に行う場合

250,000円+実費

相続財産が3000万円を超える場合財産額の1・5%

実費一覧

相続財産の内容により異なりますので、個別にご案内いたします。

3.法定相続情報一覧図

法定相続情報一覧図の作成

15,000円+実費

相続人の調査(戸籍収集)のみご希望の方はこちら

実費一覧

主に郵便切手代

4.遺言の作成

遺言(原案)作成

1件 58,000円+実費

実費一覧
  • 公証役場に支払う手数料(公証役場の報酬基準による)
    公正証書遺言の作成には証人が2名必要ですが、当事務所でご用意いたします。そのための追加費用はありません。
    また、ご要望がございましたら遺言書の保管も承ります。

遺言執行事務

58,000円~+実費

実費一覧

相続財産の内容により異なりますので、個別にご案内いたします。

5.相続放棄

相続放棄申述書の作成

1件 28,000円+実費

お二人以上同時手続の場合1件 25,000円+実費

相続放棄の期限(3カ月)を超過している場合12,000円加算+実費

実費一覧
  • 印紙代
    申立の手数料(1通800円)
  • 戸籍謄本取得費
    お亡くなりになった方の除籍謄本/申立人の戸籍謄本(1通750円/1通450円)
  • 住民票取得費
    お亡くなりになった方の住民票(除票)(1通350円)

6.生前贈与・個人売買による家の名義変更

不動産の名義変更

1件 48,000円+実費

不動産が同じ管轄内に複数ある場合の加算 2,000円×不動産の数

上記に含まれていない覧用
  • 契約書の作成
    贈与契約書・売買契約書の作成(10,000円~)
実費一覧
  • 登録免許税
    名義変更のために必要な税金(不動産の固定資産評価額の1000分の20の額)
  • 登記情報取得費
    不動産の現状を調べるために取得する情報(不動産の数×334円)
  • 登記事項証明書取得費
    名義変更が完了したことを証明する書面(不動産の数×480円)
  • 印鑑証明書取得費
    贈与する方の印鑑証明書(贈与する方の人数×350円)
  • 書留郵便代
    法務局へ申請書を送付(返送)する際の郵便切手代(不動産の所在地×1,020円)

7.成年後見(法定後見)

成年後見開始の申立書作成

1件 88,000円+実費

成年後見人の報酬

家庭裁判所の報酬基準による

実費一覧
  • 印紙代
    申立及び後見登記手数料(3,200円)
  • 郵便切手代
    裁判所が手続に使用する郵便切手(3,140円)
  • 鑑定料
    裁判所がご本人の判断能力の鑑定を行う場合(概ね60,000円)
    ※裁判所が必要と判断した場合のみ
  • 戸籍謄本取得費
    申立人及びご本人の戸籍謄本(1通450円)
  • 住民票取得費
    申立人及びご本人の住民票(1通350円)

なお、実費に関しては、札幌市内各関係機関における費用を記載しております。
他の市町村において手続する際は、費用が異なることがありますので、ご了承ください。

費用一覧

手続 報酬(税抜) 備考
相続手続 不動産 おまかせプラン 58,000円 不動産が複数の場合×2,000円加算
じぶんでプラン 48,000円 不動産が複数の場合×2,000円加算
預貯金 1件(金融機関) 68,000円
2件目以降 58,000円
相続まるごとおまかせプラン 2つ以上の相続手続がある場合 250,000円~ 財産額が3000万円を超える場合財産額の1・5%
法定相続情報一覧図の作成 1件 15,000円~
戸籍謄本等取得 1通 1,800円
相続放棄(申述書作成) 1名様 28,000円 2名以上同時手続の場合1名様25,000円
遺言作成 公正証書遺言の場合 58,000円 証人費用込
遺言執行事務 58,000円~
成年後見 法定後見 申立 88,000円
受任 家庭裁判所の基準による
任意後見 契約書作成 88,000円
受任 月額20,000円~
家の名義変更 贈与 58,000円~ 立会料込
売買 58,000円~ 立会料込
不動産の登記 (根)抵当権の設定 28,000円~ 借入金額による
(根)抵当権の抹消 12,000円 不動産が複数の場合×2,000円加算
住所・氏名の変更 12,000円 不動産が複数の場合×2,000円加算
法人の登記 設立(株式会社の場合) 88,000円
役員変更(同時変更3名まで) 15,000円 4名以上の場合1名につき1,000円加算
解散(株式会社の場合) 20,000円
その他 裁判書類作成 50,000円~
訴訟代理(和解交渉等) 50,000円~ 司法書士の代理権の範囲内のもの

※上記の他、各手続ごとに印紙代などの実費が必要となります。
※費用は税抜き表示となっております。